今、子供用の食物摂取頻度調査票の開発を行っています。 その基礎データー(園児500人分の3日間食事調査)の結果は、とても興味深いものです。 子どもたちは、外食・中食・家庭食を含めて… 続きを読む→
栄養士ママの「手抜き弁当」
今日は子どもの運動会。 栄養士ママとしては家族そろって食べる「運動会の弁当」は腕のみせどころなのですが、仕事が大忙し・・・。岐阜大学で行っている「幼児の食物摂取頻度調査票開発」の締… 続きを読む→
「食品ロス」の実態
私たち日本人には危機感がありませんが、世界の食料不足の問題は深刻なようです。 ・現在、世界で8億人が飢餓状態にある。 ・2000年以降世界規模での耕地面積の拡大ができていない。 ・… 続きを読む→
おばあちゃんのおやつ

立ち寄った古本屋さんでおもしろい本を見つけました。 「おばあちゃんのおやつ」 昭和57年から5年間新聞で連載された全国から寄せられたおやつをまとめたものです。 1 おやつ名 2… 続きを読む→
咀嚼の勧め「卑弥呼の歯がいーぜ」
日本咀嚼学会では、良く噛んで食べることの効用として、「卑弥呼の歯がいーぜ」という標語を紹介しています。 卑(ひ)・・肥満予防 弥(み)・・味覚の発達 呼(こ)・・言葉の発音はっきり… 続きを読む→
びっくり?アイスクリームにかける醤油
お友達から電話があり、「佐橋さんが喜ぶ珍しいものを買ってきたよー。」とのこと。 岐阜県のお土産で、アイスクリームにかける醤油です。。 山川醸造株式会社 http://www.tam… 続きを読む→
アトピっ子も一緒!カレー風味のトマトライス

カレーライスは、子どもに一番人気のメニュー。 牛乳、卵アレルギーの場合は、ルーを選べば一緒に食べることができますが、小麦アレルギーの子は、市販のルーでは無理です。市販のルーには必ず… 続きを読む→
新米の思い出

つやつやとふっくら炊きあがった新米はそれだけでご馳走。子どもたちの食欲は、新米が出始めると、急にアップします。 晩夏から秋にかけて収穫される新米には思い出があります。 老人ホーム… 続きを読む→
100円ハンバーガー

ハンバーガーチェーンのロッテリアが、10月12日から全店でハンバーガーやポテトなど100円の商品を販売することを発表しました。 原料価格の高騰を背景に、スナック菓子や食品メーカーな… 続きを読む→
中国産食品を使う?使わない?
国内での中国産食品に対する不信感が高まっています。 保育園では、中国産を避けて、日本産のみで給食を運営することは比較的簡単です。 ・加工食品の利用が少なく、原材料が明確。→中国産を… 続きを読む→