わんぱくランチCSP保守契約者様

ログインID
パスワード

株式会社アドム子どもの食事研究所
全ての子どもの健康のために

わんぱくランチ

  • セミナー
  • 献立
  • 料理
  • 集団料理
  • 離乳食
  • 食育
  • アレルギー
  • 知る
わんぱく子どもの食事研究所

わんぱく子どもの食事研究所

すべての子ども達の食と健康のために

Menu

食事の提供

食べものと温度の関係 

給食スタッフ 食事の提供 2020年5月11日

こんにちは。子どもの食事研究所 所長の佐橋ゆかりです。 給食管理では「適時・適温」が重要視されています。 今回は、給食を子どもたちに美味しく食べてもらうため、「温度」に注目してみ… 続きを読む→

未満児(1~2歳児)のおやつについて

給食スタッフ 食事の提供 2019年7月11日

こんにちは。子どもの食事研究所 所長の佐橋ゆかりです。 最近は、3歳以下の子どもを保育する園が多くなっており、子どもの食事研究所にも、いろいろな質問をいただきます。 今回は「未満… 続きを読む→

子どもが一度に食べられる量はどれくらいか!

給食スタッフ 乳幼児期の発育・発達, 食事の提供, 離乳食 2017年10月18日

こんにちは。子どもの食事研究所 所長の佐橋ゆかりです。 子どもの食事について、一度にどれくらいの量を与えればよいでしょうか? これは、保護者からもよくある質問ですね。 みなさんご… 続きを読む→

ホットプレートでポップコーン

給食スタッフ 機器・器具, 食品, 食事の提供 2016年5月9日
ホットプレートでポップコーン

ポップコーンは、乳、卵、小麦を含まないため、アレルギーの心配がなく、使いやすい食材です。 保育園ではクッキング保育、行事にも取り入れられています。 子どもにとっては、ポンポンと… 続きを読む→

わんぱく料理・2歳児モニターさん

給食スタッフ 食事の提供 2016年3月4日
わんぱく料理・2歳児モニターさん

子どもの食事研究所、2歳児のモニターさんです。 子どもの食事研究所では、料理の質を高めるために、 ・保育園で試作してもう。 ・研究所で子どもに試食してもらう。 等、みなさんにご… 続きを読む→

錯覚を利用する

給食スタッフ 食事の提供 2016年1月5日
錯覚を利用する

目の錯覚を利用して、料理を小さく見せたり、大きく見せたりすることができます。 同じ料理を 大きい皿にのせる → 料理が小さく見える。 小さい皿にのせる → 料理が大きく見える。 こ… 続きを読む→

「かじり取る力」をつける

給食スタッフ 食事の提供 2015年11月18日
「かじり取る力」をつける

乳幼児の咀嚼支援のポイントは ・適量をかじりとる ・口を閉じて舌を使って食べ物を左右に分けて噛む ・唾液と混ぜまわせて食塊をつくる 最初の段階の、自分にとって「適量をかじり取る」… 続きを読む→

遊びながら「お箸のマナー」を学ぶ

給食スタッフ 食事の提供 2015年7月27日
遊びながら「お箸のマナー」を学ぶ

先日、東京のセミナーに参加した際に、近くにあったデパートのおもちゃ売り場に行って 「食」に関連した商品を見てきました。一番の売れ筋商品は、「お箸の練習ができるおもちゃ」だそうです。… 続きを読む→

こどもの胃の大きさと1回の食事量

給食スタッフ 食事の提供 2015年5月28日
こどもの胃の大きさと1回の食事量

先日、アドムの給食セミナーで「胃の容量」についてお話を聞きました。 なぜ、こどもは食事以外に補食をとるのか! これは胃の容量が小さく、一度に必要な栄養量を取ることができないから・・… 続きを読む→

季節のあしらいとして添える「きぬさや」

admin 食事の提供 2015年4月13日

きぬさやは下処理が大変(一つ一つ筋取りが必要) 大量のきぬさやを筋取りするのは時間も人も必要になります。でも、出来上がった料理からはその頑張りが成果としてなかなか見て取れず、あの頑… 続きを読む→

  • ← Previous

わんぱく食事通信

大好評の保育園給食専門メールマガジンです。

・保育園給食に関する専門知識
・保育園ですぐに使える集団レシピ
・保育所給食セミナーの優先お知らせ

mailmagazine_ba

カテゴリー

  • 農業(フィールドワーク)
  • お知らせ
  • 研修会・展示会
  • 給食関連のガイドライン
  • 給食目標量と評価
  • 栄養
  • 乳幼児期の発育・発達
  • 献立・料理
  • 調理
  • 機器・器具
  • 食品
  • 発注(コスト)
  • 食事の提供
  • 衛生管理
  • 給食担当者のお仕事 (全般)
  • 食育
  • 健康情報
  • 食物アレルギー
  • 離乳食
  • スタッフ日記
  • 未設定

過去の記事

おすすめ記事

  • 食材の知識を増やす3つのポイント
  • わんパックンNo.113発送のお知らせ
  • 減塩のための料理開発
  • 日本食品標準成分表2020年版(八訂)への対応について
  • 昆布を使ったおすすめ料理!

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © 2025 わんぱく子どもの食事研究所 Theme by: ThemeGrill Powered by: WordPress
  • Admトップ
  • お知らせ
  • 子どもの食事研究所
  • アドム月間献立
  • わんぱくランチ保育園給食フォトギャラリー