保育園の定番おやつの一つに大学芋があります。 大学芋のルーツは ・昭和の初期に東京大学の学生が学費捻出のために売った ・東京大学の門の前の店がさつま芋にみつをからめて販売した 定番… 続きを読む→
カロリーゼロ!カロリーオフ!飲料に注意
今、500人分の幼児の3日間食事調査の栄養計算しています。 その中で、「ダイエット」、「カロリーオフ」という表示のある清涼飲料水を飲んでいる子どもが多いことが気になります。 一番摂… 続きを読む→
動物性たんぱく質比率について
①現代では、動物性たんぱく質を過剰に摂取している。 ②動物性たんぱく質のとり過ぎには良くない。→生活習慣病の増加と関連 ③動物性たんぱく質比を50%程度に抑えてバランスよく摂取する… 続きを読む→
採れたてさつま芋
農家の方に採れたてのさつま芋を10キロいただきました。 農家の方は「少し持って行って!」と言いますが、その量はいつも大量です。 白菜なら10玉 きゅうりなら30本 ほうれん草なら … 続きを読む→
フランス料理でポタージュとは?

「ポタージュ」で思い浮かぶのは、「コーンポタージュスープ」。 私は、とろみがある濃厚な状態を「ポタージュ」だと思い込んでいました。 しかし、フランス料理でポタージュとは、スープの… 続きを読む→
保育園での「食事摂取基準の活用」のポイント
平成17年3月29日に厚生労働省雇用均等、児童家庭局からだされた通知文に ①昼食については、1日全体の概ね1/3(33%)との量 ②おやつについては1日全体の10~20%程度の量 … 続きを読む→
クッキーでも栄養補給

栄養士さんは、数字合わせ(目標量達成)のために、いろいろなものを混ぜたがる!と言われることがよくあります。 特にクレームが多いのは、レーズンやごま等です。 便利な食品に頼り、使いす… 続きを読む→
乳製品+キウイの苦味に驚き!
昨日のアドムの給食にキウイフルーツヨーグルトがでました。 アドム月間献立ではももヨーグルトだったのですが、買い物の都合でももがキウイフルーツになったようです。 食べてびっくり!に… 続きを読む→
魚油の効能

魚の油にはEPT(エイコサペンタエン酸)、DHC(ドコサヘキサエン酸)などのn-3系の脂肪酸が多く含まれ、健康によいことは、とてもよく知られていることです。 EAP・・・血小板凝集… 続きを読む→
子どもの嗜好は「マクドナルドのロゴ」に影響される
米医学誌「Archives of Pediatrics & Adolescent Medicine」8月号にこのような論文が発表されています。 3歳から5歳のこどもの嗜好は、包みの… 続きを読む→