休日に、近所の方からいただいた「ういろう」を子ども(小学校6年生)たちが喜んで食べている写真です。 子どもの頃から和菓子としてういろうを食べている私たちにとっては ・もちもちとし… 続きを読む→
旬のあさり
今が旬のあさりは、 ・旨み成分であるコハク酸とタウリンを多く含む →おいしい ・鉄分、ビタミンB12、マグネシウムを多く含む →体の良い 特に、低年齢児の子どもは鉄分が不足しがちな… 続きを読む→
スチームコンべクションオーブン
昨日、スチームコンべクションオーブンを見るために、東京ビックサイトで行われているフードケータリングショーに行ってきました。 最近は、保育園さんにも導入され始めているようです。私は… 続きを読む→
なつかしの給食
とてもおもしろい本を見つけました。 昭和20年~60年代の全国の献立表やアンケートがまとめられている「なつかしの給食」(アスペクト編集部)です。 この本を読むと、日本の食生活が変… 続きを読む→
雛まつり 「おこしもの」
3月3日雛祭りの日の家族で「おこしもの」を食べました。 愛知県では、ひなまつりに雛人形にこのお菓子をお供えします。 おこしものとは、お餅やお団子の様な、もっちりした素朴なお菓子で… 続きを読む→
元気な田んぼをつくる「田おこし」
春を感じる季節になりました。 先週末は、自宅のまわりの田んぼでは「田おこし」が行われていました。 「田おこし」とは土をほり起こし 固まっている土をくだいて、 田をやわらかくするこ… 続きを読む→
入園・進級のお祝い
保育園のみなさん。そろそろ4月の献立を考え始める時期ではないでしょか? 4月は、あちらこちらで泣く子が多く、保育園はとても落ち着かない状況です。 入園、進学の時期は、まず「食べやす… 続きを読む→
ラスクのバリエーション
最近は、パンを主食ではなく、おやつに使う保育園さんが増えています。 特にフランスパンは、卵を使っていない製品が多いので、アレルギーのお子様も一緒に食べることができる便利な食品です。… 続きを読む→
地産・地消
「日本の食料自給率40%」 良く聞くフレーズです。 自給率は、農林水産省が行っている、食料、農業、農村基本計画に基づく運動により、国民に広く認知されました。 食料自給率は、昭和の終… 続きを読む→
アレルギー離脱の時期に変化
2007年の終わりに、米国誌「Journal of Allergy and Clinical Immunology」に牛乳や卵アレルギーの予後が悪化している状況が報告されました。 … 続きを読む→