こんにゃくゼリーは、子どもにとって危険!!ということは多くの人が知っているはず・・。 昨年4月に、小学校1年生の男の子が「こんにゃくゼリー」をのどに詰まらせて死亡する事故が起こりま… 続きを読む→
収入と果物の摂取量
「高学歴の人ほど、果物を多く食べる。」 これは、収入が多い人ほど、果物を多く食べるということを意味しています。日本の研究では、収入をダイレクトに聞くことが難しいため、「学校に通った… 続きを読む→
旬のさんまをおいしく食べる

旬のさんまは、脂がのってとてもおいしいものですが、鮮度が落ちやすく骨が多いのが難点。 業者さんに3枚に卸してもらえると、そこからはいろんな料理を簡単に作ることができます。 子どもた… 続きを読む→
牛乳の値上げ据え置き
酪農団体と乳業各社の交渉が進まず、10月に予定されていた生乳価格の値上げが据え置かれることになりました。 生乳価格は今年4月に穀物高の影響を受けて3%引き上げられました。これにより… 続きを読む→
「ノロウイルス」感染対策は万全ですか?
秋になると感染性胃腸炎が流行しはじめます。 今年6月には、この胃腸炎の病原菌である「ノロウイルス」に対応するために、「大量調理衛生管理マニュアル」が改正されました。 このマニュアル… 続きを読む→
アップルポテト

近くのスーパーで鹿児島産さつまいもの「特売1本100円」。をみかけて思わず大量に買ってしまいました。 8月は、1本350円もする高いさつまいもを購入して、月刊誌「子どもの栄養」の料… 続きを読む→
味覚「基本味」
人が感じる味の種類は ・塩味 ・甘み ・酸味 ・苦味 ・うま味 私が、この5つを基本味として学んだのは20年以上前のことです。 この味覚に関して、最近、衝撃的な学会発表がありました… 続きを読む→
田舎煮

新里芋やれんこんが出回り、季節の移り変わりを感じます。 まだまだ暑い日が続きますが、野菜は夏野菜から秋野菜へ。煮込むとおいしい食材がスーパーにも並び始めました。 咀嚼機能が未発達な… 続きを読む→
回転釜で作るリゾット

回転釜でおいしく作ることができる料理はたくさんありますが、私のおすすめはリゾットです。 短時間でおいしいリゾットを作ることができます。 ピラフなどと違って水分量が多いので、焦げる心… 続きを読む→
野菜のパワー
野菜をたくさん食べることは、健康にとって重要。野菜の摂取量が増えると、多くの生活習慣病のリスクが下がることがわかっています。 8月14日、厚生労働省研究班が新しい研究結果を発表しま… 続きを読む→