今までの子どもの栄養の写真は、大学でカメラマンさんに撮ってもらっていました。 今回、アドムにはキッチンがあるのだから、撮影スタジオも作ろう!という話になり、今日撮影器具が納品されま… 続きを読む→
一緒にテーブルディスカッションしましょう!
来年度のアドムセミナーの日程がきまりました。 今回は、保育園の給食を担当する職員さんに集まっていただき、「保育所給食の献立」について、ゆっくり話し合っていただく場を設けます。 20… 続きを読む→
子どもの食べ物 inアメリカ

今日は、アメリカのスーパーにあった子ども用の食べ物を紹介します。 アメリカのスーパーには、下の写真のような「子ども用ランチセット」がたくさんありました。 左が、100%果汁、クラ… 続きを読む→
食べ物で楽しむ
6年ほど前、アメリカの保育園を訪れた時のことです。 園に入ると目に飛び込んできたものは、お菓子を使ったお絵かきでした。 マッシュルーム レーズン クッキー キャンディー アメリカ… 続きを読む→
やっぱりおいしい!「鶏の唐揚げ」

今日のアドムの昼食は、レバーの唐揚げだったのですが、レバーが苦手(大嫌い!)な女性スタッフのために、半分量を鶏の唐揚げにしました。 料理の試作品を食べることが多いアドムでは、鶏の唐… 続きを読む→
冬においしい「ぶり大根」

今日のアドムの昼食は「ぶり大根」でした。こんな地味なものを子どもが食べるの?という意見がありましたが、保育園では意外に残菜の少ないメニューです。 冬の荒海でとれた「寒ぶり」は脂がの… 続きを読む→
東海テレビ・高井アナウンサーの講演会
先週の土曜日に東海テレビアナウンス部長の高井アナウンサーの講演にでかけました。 その中で、「現代人の早口」についての話がありました。給食現場では、忙しさのあまり、みなさん早口になり… 続きを読む→
栄養士ママの「ぎょうざパーティー」
子どもの栄養やアドム献立の試作のない日は、どうも料理をする気になれません。特に一人っきりで台所で料理を作ることがなんとなく嫌な日があります。 そんな日は、子どもたちに「今日は・・・… 続きを読む→
納豆嫌いでも大丈夫!「納豆入りマーボー豆腐」

今日のアドムは、12時前になると、強烈な納豆臭がじゅうまんしていました。納豆嫌いな女性スタッフは、献立を確認するために厨房に走っていきました。 献立は、挽き割り納豆が入ったキッズマ… 続きを読む→
卵・牛乳を使わないクリスマスメニュー

12月の献立を立てている保育園の栄養士さんにとって、先日のブログ(クリスマスケーキ)がとても役にたったようです。付け加えて、クリスマスレシピの主菜を紹介します。 卵・牛乳を使わない… 続きを読む→