厚揚げは子どもに人気がありません。 「豆腐+油揚げのみそ汁」はおいしく食べることができるのに、「豆腐を揚げた厚揚げのみそ汁」は嫌がります。 ・厚揚げの外を器用に除いて食べる子 ・中… 続きを読む→
良い生活習慣の組み合わせが長生きに!

イギリスのケンブリッジ大学の研究チームが、米医学誌に8日、4つの生活習慣の組み合わせにより、14年長く生きられるという調査結果を発表したそうです。 4つの習慣は ・たばこを吸わない… 続きを読む→
小学校受験に験(げん)かつぎ菓子
受験生用の験(げん)かつぎ商品を知ってますか?先日スーパーで、小学校受験をするらしい家族がこれらの商品を買いあさっていたのを発見しました。 福岡弁の「きっと勝つとぉ」の発音が「キッ… 続きを読む→
調理理論の重要性
給食室の中は、「人間関係」が難しいものです。仕事をやめたい!と思うのはほとんどが人間関係の悪化から・・。 給食室では、効率よく作業をするために、常に最適と思われる調理手順や調理方法… 続きを読む→
松風焼き
こんなにも給食にぴったりの料理はないのではないか!と昔から思っています。 ・好き嫌いが少ない →肉の臭みを調味料で消す。 ・幅広い年齢の方に好まれる。 →やわらかい ・調理が超簡単… 続きを読む→
もちもち米粉のチヂミ

愛知県の小学生は明日から3学期が始ります。 今日になって「宿題に料理がある。」と我が息子は大騒ぎ。 私にとっては好都合!自分が作ってみたいと思っていた「チヂミ」を息子に作ってもらい… 続きを読む→
あけましておめでとうございます!

今日から仕事を始めました。 年末年始のお休みは、「料理のお仕事」から離れて、家族旅行を楽しみました。料理から離れて・・。と言っても旅先でも気になるのはやっぱり食べ物。静岡から神奈川… 続きを読む→
クリスマスパーティー

今日は会社をお休みして子どもたちと一緒にクリスマスパーティーをしました。 小学校5・6年生の男の子が30人集まり、楽しく過ごしました。 私はもちろん料理担当。1か月以上前から… 続きを読む→
子どもの食べ過ぎが心配?
先日、3歳の姪っ子と一緒に夕食を食べたときのこと。じゃが芋のサラダを自分の皿に盛り付けられた以上に欲しがった時の母親の一言が気になりました。 「食べ過ぎ!」 「最近、顔が大きくなっ… 続きを読む→
食べることの楽しさ
私たちは生活の中で毎日、繰り返し食べ物を選んで食べています。 だれでも「おいしい!満足!」と思える、自分の好みの食べ物を食べたいはずです。 「好きな食べ物=健康的な食べ物」であれば… 続きを読む→