わんぱくランチ(栄養計算ソフト)の開発のために、定期的に文部科学省、厚生労働省、農林水産省のHPをチェックします。 自分に必要な情報がアップされていると、「待ってました!」と、ちょ… 続きを読む→
ハンバーグの変わった焼き方
日テレの人気番組、伊藤家の食卓で紹介された裏技を試してみました。 ハンバーグを焦がさず、ジューシーに焼きあげるコツ 1 普通の分量で種をつくって成形 2 片面をこんがり焼く。 3 … 続きを読む→
七夕ランチ
今日アドムのユーザー様から「七夕ランチのカラー写真が見たい!」というご要望をいただきましたので、早速アップします。 去年も多くの保育園様で作っていただいた献立です。 チーズを星型… 続きを読む→
マーボー豆腐
アドムのマーボー豆腐は、豆腐の味噌煮?と思うような出来上がりですが、こどもには大変人気があります。 子ども用に盛り付けた後で豆板醤を加えれば、ピリッと辛く大人用になります。 簡単に… 続きを読む→
あゆ・天然と養殖
今日の給食は「鮎」が主菜でした。 食事をしながら「鮎」について熱く語る友人の話を思い出しました。 友人は、「自分は父親が釣った鮎以外、天然ものをみたことがない。」と言います。今名古… 続きを読む→
情報の評価法
時々、友達や家族から「〇〇は〇〇に効くって本当?」と聞かれます。食を専門とする私たちは、根拠を持って答えなければなりません。 最近、東北大学の坪野先生の、「健康情報の正しい評価方法… 続きを読む→
給食でのリスク低減
集団給食での食物アレルギー対応は、元々の献立のリスクを最大限下げることが重要です。 原因食物のトップ3は 0歳児 鶏卵62%、乳製品20%、小麦7% 1歳児 鶏卵45%、乳製品16… 続きを読む→
野菜の摂取量
野菜の摂取量は、ここ10年ほど290gから300g(平均)で推移しています。 しかし、年代別に見ると、若年層で確実に減っており、反対に健康志向が高い50歳代以上で摂取量が増えていま… 続きを読む→
めかじきのねぎ味噌焼き
先日のブログで、魚離れの原因に、①食べにくさい(骨など)、②調理の手間(下処理・ごみ処理)という問題がありました。 今日は、簡単で食べやすい魚料理!と考え試作してみました。 めかじ… 続きを読む→
水産白書からわかる魚離れ
水産庁がだしている平成20年水産白書の中に興味深い記載があります。 ~魚離れの進行~ 魚介類と肉類で1人1日当たりの摂取量の推移をみると 平成9年 魚介類 98.2g … 続きを読む→