給食管理にあたって最も基礎となる科学的データが、「食事摂取基準」。5月29日2010年版が公表されました。食事摂取基準とは、健康な個人、集団を対象として国民の健康維持、増進、生活習… 続きを読む→
WHO世界保健機構 安全に食べるための5つの鍵
WHOによると毎年180万人が汚染された食品や飲料水でなくなっています。もちろん不衛生な発展途上国の死者数が多いのですが、日本でも毎年死者がでています。 昨日、友人から、知り合いが… 続きを読む→
脳を活性化する食事
先日、子どもの塾の保護者会にいった時のことです。 「愛知県の高校受験は内申が重要で、内申を取るためには・・。」という話でした。 ・朝から元気に挨拶。→先生に好印象。 ・常にやる気を… 続きを読む→
ブログが更新できない!
今日、大学の先生から、「忙しいんだよね~。」と電話が入りました。 また、他の先生からもメールで「忙しいところ悪いんだけど・・。」と。 みなさん、ブログで私の仕事の状態を確認してから… 続きを読む→
栄養計算には食品の知識が必要!
日本食品成分表(食品100gあたちの栄養価)があれば誰にでも栄養計算ができそうなものですが、それ程簡単なものではありません。 例えば、食品成分表に記載のある豚肉には、「大型」、「中… 続きを読む→
食事量の評価
子どもの食べる量には個人差があります。 保護者や保育士からは「食べすぎ?小食?適正な摂取量は?」という質問をよくいただきます。 基本的に食事量の評価は、成長過程で評価します。具体的… 続きを読む→
食物除去のための指示書
食物アレルギー治療は、「正しい診断に基づいた必要最小限の原因食物の除去」が基本です。 保育園で正しい診断に基づいた対応を行うためには、「食物除去の指示書」が必須です。 厚生労働省科… 続きを読む→
たこ焼き風じゃが(アレルギー対応)
愛知文教女子短期大学の安藤京子先生に教えていただいたレシピです。 アトピっ子(小麦・卵・牛乳)は、チョコやケーキ等を欲しがると思われがちですが、意外に食べたことがないものは、味がわ… 続きを読む→
夏においしい「ビビン麺」
だんだん蒸暑くなってきました。 食欲が落ちる時期に食べやすい「冷たい麺」を紹介します。 ビビン麺 干しそうめん 40g ごま油 適宜 豚ひき肉 35g ねぎ 5g しょうが 0.… 続きを読む→
でんじろう先生のキッチンサイエンス
昨日放送された『火曜エンタテイメント! でんじろう先生の大実験SP!!』 その中で、キッチンサイエンスが紹介されました。 生クリームを簡単にホイップする方法。生クリームを機械を使わ… 続きを読む→