先週の日曜は子どもの誕生日! 我が家では、家族の誕生日が唯一外食する時です。 毒炒り中国餃子のこともあり、「おうちでパーティーをしよう!」と持ちかけましたが、すっかりその気になって… 続きを読む→
体に合った「食べ方」

「今日は何にしようかな?」と独り言を言いながら、こどものおやつを考えていると、「僕が作ってあげるよ!」と子どもの友達が一言。 メニューは「フレンチトースト」。慣れた様子で冷蔵庫の材… 続きを読む→
問題の餃子が冷蔵庫に!!
「お母さん事件だよ!!大変・大変!!」 何と、自宅の冷凍庫にJTフーズの餃子が入っていたのです。 何故!冷凍食品なんか買ったことないのに! 本当にびっくりしました。 購入者は、旦那… 続きを読む→
クラッカーのバリエーション
クラッカーは、「食べたときにぼろぼろっとする!」という欠点はありますが、油を使っていないシンプルなものは、子どものおやつに適しています。 ・穀類(炭水化物)を補給。 ・保存ができる… 続きを読む→
食品成分の効果に期待しすぎ?
先日、ユーザー様から「おからを食べ過ぎると、子どもの体に何か影響がある?」というような内容のお問合せをいただきまた。 最近は、「おからダイエット」「おからでメタボリック予防」という… 続きを読む→
中国製ギョーザから有機リン系農薬成分検出

中国産の製品で重篤な食中毒が起こりました。なんと販売元は、給食食材でお馴染みの「JTフーズ」。インパクトが大きい事件です。 製品 → 冷凍ギョーザ 原産国 → 中国 販売元 → J… 続きを読む→
予想外の味
自分が期待する味と違った時、なかなかおいしいと感じることができません。 今日のアドムのおやつは、栄養士のお友達に教えてもらった、「カルシウムドーナッツ」。見た目はだたのドーナッツ。… 続きを読む→
ゆっくり食べる
The American Dietetic Association 「Food & Nutrition Guide」の中に、ゆっくり食べる方法についての記述があります。 このガイド… 続きを読む→
沖縄料理

沖縄出身のお友達が自宅に遊びに来てくれたときに作ってくれた一品を紹介します。 さすがベテラン栄養士さん!作るのが簡単で栄養たっぷりの料理を作ってくれました。 材料 鶏ひき肉 300… 続きを読む→
米粉を使ったおやつ

最近、米粉を使った洋菓子、パンを見かけます。食育の「米を食べよう!」という運動の影響もあるでしょう。 私も、食物アレルギー(小麦)用のメニュー開発のために、米粉を使った洋菓子作りに… 続きを読む→