わんぱくランチCSP保守契約者様

ログインID
パスワード

株式会社アドム子どもの食事研究所
全ての子どもの健康のために

わんぱくランチ

  • セミナー
  • 献立
  • 料理
  • 集団料理
  • 離乳食
  • 食育
  • アレルギー
  • 知る
Skip to content
わんぱく子どもの食事研究所

わんぱく子どもの食事研究所

すべての子ども達の食と健康のために

Menu

健康情報

食べ物による窒息死亡者年間4千人

admin 健康情報 2008年11月28日2016年9月2日

厚生労働省の統計によれば、食べ物による窒息の死亡者数は、最近では毎年4 千名以上。窒息事故は、気道が3~6 分間閉塞すると死亡に至ることもあり、乳幼児死亡原因トップ3に入る「不慮の… 続きを読む→

アルコールは健康に良い?悪い?

admin 健康情報 2008年10月15日2016年10月4日

一般にアルコールは脳障害と関連があると言われていますが、詳しくは分かっていません。アルコールが認知機能を高めるという報告や、逆に少量の飲酒が神経細胞を傷害するなど、様々な知見が錯綜… 続きを読む→

味覚「基本味」

admin 健康情報 2008年9月1日2016年9月28日

人が感じる味の種類は ・塩味 ・甘み ・酸味 ・苦味 ・うま味 私が、この5つを基本味として学んだのは20年以上前のことです。 この味覚に関して、最近、衝撃的な学会発表がありました… 続きを読む→

野菜のパワー

admin 健康情報 2008年8月28日2016年9月5日

野菜をたくさん食べることは、健康にとって重要。野菜の摂取量が増えると、多くの生活習慣病のリスクが下がることがわかっています。 8月14日、厚生労働省研究班が新しい研究結果を発表しま… 続きを読む→

ファーストフード店出規制

admin 健康情報 2008年8月21日2014年10月22日

アメリカロサンゼルス市議会で、ファーストフード新規出店を1年間禁止する条例案が可決されたそうです。 目的は南ロサンゼルス地区の住民に肥満が多いので、それを改善するため。 この地区は… 続きを読む→

太陽と健康

admin 健康情報 2008年8月20日2016年9月5日

最近、アドムの会長と社長はよくプレジャーボートで海に出かけます。太陽を浴びて、健康的な小麦色の肌になってます。 太陽を浴びると、心も体も調子が良いようで、2人とも5歳は若返りました… 続きを読む→

昔の食事の咀嚼回数

admin 健康情報 2008年8月7日2016年9月28日

昔の食事を復元して咀嚼回数を比較した研究があります。(神奈川歯科大学名誉教授の斉藤滋先生) ●弥生時代・・・咀嚼回数 3990回 もち玄米のおこわ はまぐりの汁 長いもの煮物 かわ… 続きを読む→

ビタミンD欠乏症

admin 健康情報 2008年8月5日2016年9月5日

ちょっとびっくり!!近年、ビタミンD欠乏症の乳幼児が増えているそうです。 岡山大学小児科田中弘之先生は、「最近10年、くる病の乳幼児を診る。それ以前(15年間)は全くなかった。」と… 続きを読む→

スーパーに「はかり」

admin 健康情報 2008年5月26日2016年9月29日
スーパーに「はかり」

先日、洋画を見ていたらスーパーに「はかり」がぶらさがっていました。 私が、以前アメリカワシントン州のスーパーを訪れた時にも、「はかり」はありました。写真のようにはかりの隣にはポーシ… 続きを読む→

食品成分の効果に期待しすぎ?

admin 健康情報 2008年1月31日2014年10月26日

先日、ユーザー様から「おからを食べ過ぎると、子どもの体に何か影響がある?」というような内容のお問合せをいただきまた。 最近は、「おからダイエット」「おからでメタボリック予防」という… 続きを読む→

  • ← Previous
  • Next →

わんぱく食事通信

大好評の保育園給食専門メールマガジンです。

・保育園給食に関する専門知識
・保育園ですぐに使える集団レシピ
・保育所給食セミナーの優先お知らせ

mailmagazine_ba

カテゴリー

  • 農業(フィールドワーク)
  • お知らせ
  • 研修会・展示会
  • 給食関連のガイドライン
  • 給食目標量と評価
  • 栄養
  • 乳幼児期の発育・発達
  • 献立・料理
  • 調理
  • 機器・器具
  • 食品
  • 発注(コスト)
  • 食事の提供
  • 衛生管理
  • 給食担当者のお仕事 (全般)
  • 食育
  • 健康情報
  • 食物アレルギー
  • 離乳食
  • スタッフ日記
  • 未設定

過去の記事

おすすめ記事

  • 食材の知識を増やす3つのポイント
  • わんパックンNo.113発送のお知らせ
  • 減塩のための料理開発
  • 日本食品標準成分表2020年版(八訂)への対応について
  • 昆布を使ったおすすめ料理!

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © 2025 わんぱく子どもの食事研究所. All rights reserved.
Theme: Accelerate by ThemeGrill. Powered by WordPress.