集団給食でサンドイッチを作るのはとても大変。 ここで便利なのが4枚切りのパンなのです。 1 半分に切る。 2 切り口に包丁を入れて中に具が入るスペースを作る。 3 2に具を入れる。… 続きを読む→
調理
卵の殻むき
今日のアドムの昼食は「おでん」でした。 給食でおでんは簡単な料理!と思われがちですが、意外に卵の殻むきに時間と手間がかかります。施設で働いていた時は、1か月に1度は250個の卵の殻… 続きを読む→
便利な裏技
私は、栄養計算ソフト(わんぱくランチ)の営業のために保育園に行っても、「食べること・作ること」が好きなのですぐに調理の話になってしまいます。 今日は、調理の現場で教えてもらった「裏… 続きを読む→
厨房の事故
以前、給食施設で働いていた時に、3度ガスの爆発音を聞いたことがあります。「ボーン」という地響きがするような音でした。 1回目は炊飯器に点火した際。2回目、3回目はガスコンロに点火し… 続きを読む→
グレープフルーツの切り方
今日は、アドムの会長にグレープフルーツの皮のむき方を教えてもらいました。 1 上下を切り落とす。 2 皮を厚めにむく。表面に皮が残らないように・・。 3 薄皮にそって放射状に切り込… 続きを読む→
給食でおいしい「だし汁」をとる
日本料理では、だしの取り方(味)がとても重要。日本料理では、だしを上手にとることが、「おいまわし(料理見習い)」の修行と言われる程、だしの味が大切なようです。 給食用では業務用パッ… 続きを読む→
わらび餅の固さと形
今日の試作はわらび餅。 先日、近所で、「のどにわらび餅がひっかかって救急車をが来た!」という話を聞きました。わらび餅は保育園での定番おやつ。子どもにとって安全で食べやすい固さと形を… 続きを読む→
調理理論の重要性
給食室の中は、「人間関係」が難しいものです。仕事をやめたい!と思うのはほとんどが人間関係の悪化から・・。 給食室では、効率よく作業をするために、常に最適と思われる調理手順や調理方法… 続きを読む→
おいしいお米の炊き方
私は3代続く米問屋のお嫁さんです。 こんな環境にいるので、「米の味」にはとても敏感です。炊きあがりのお釜を開けた瞬間に味の予測ができます。これはちょっとした自慢です!夏の終わりから… 続きを読む→
大量調理の特徴
保育園で行う大量調理は、調理操作が少量調理(家庭料理)の場合とは異なります。 栄養士として施設に勤め始めたころは、ついつい家庭でも大量の場合と同じ調理をして、「何しているの?」と母… 続きを読む→