びわの季節になりました。 こどもが小さかった時に、びわをとってジャムやアイスを作りました。 びわをとる→皮をむく→煮る→冷やす。 子どもたちは、朝より、夕方の方が甘い… 続きを読む→
食育
食育活動「マジごはん計画」
農林水産省が今年度スタートさせた「マジごはん計画」。 ターゲットは若い女性で、モデルを起用したり、ファッションショー、雑誌とコラボレーションしたり・・。今までとは一味違った活動です… 続きを読む→
6月は【食育月間】、19日は【食育の日】
先般、「第2次食育推進基本計画の決定について」が発出され、6月が【食育月間】と定められました。また、食育推進運動を継続的に展開するために、毎月19日は【食育の日】とされています。 … 続きを読む→
食育 4つのおさら
月刊誌「子どもの栄養」のイラストを担当しているアドムのイラストレータが「子どもがいろんな食品に挑戦するには・・」とつぶやいたところ、アドムに入社したばかりの管理栄養士さんが「保育園… 続きを読む→
募金活動と食行動
WHO(世界保健機構)の報告では安全な水源を利用できているのは世界の人口の87パーセント。 毎年推定150万人の5歳未満の子どもたちが安全でない水、不衛生な環境のために命を落として… 続きを読む→
食品の廃棄量
厚生労働省の調査では、日本人が家庭で消費している食品の量は1人1日あたり1,167グラム、可食部分の食品廃棄量は1人1日あたり47.3グラム、食品廃棄率は4.1%となっています。 … 続きを読む→
天候と農作物
今年の夏は猛暑!連日ニュースでは熱中症が取り上げられています。 この暑さで、農作物にも被害がでています。 家業がお米に携わる仕事なので、この暑さでとても大きな影響を受けています。新… 続きを読む→
家庭用炊飯器を使った給食(高知県南国市)
今日、アドムの社長がおもしろいことを教えてくれました。 高知県南国市の学校給食のご飯について この南国市では、平成15年より週5回の米飯給食を実施しています。 文部科学省が目標とし… 続きを読む→
お茶わんの持ち方
食べるときのマナーの基本は、一緒に食べる人に不快な思いをさせないこと。こどもにとっては、毎食の食事が、マナーを身につける大切な機会です。 最近は、お箸だけでなく、お茶わんの持ち方が… 続きを読む→
漁業の問題
現在、魚介類は肉類を上回って、日本人の主力のたんぱく源であり健康維持には欠かせない食品。 それを私たちの食卓に供給している水産業が危機的状況という話は見過ごすことができません。 日… 続きを読む→