わんぱくランチCSP保守契約者様

ログインID
パスワード

株式会社アドム子どもの食事研究所
全ての子どもの健康のために

わんぱくランチ

  • セミナー
  • 献立
  • 料理
  • 集団料理
  • 離乳食
  • 食育
  • アレルギー
  • 知る
Skip to content
わんぱく子どもの食事研究所

わんぱく子どもの食事研究所

すべての子ども達の食と健康のために

Menu

食品

カップゼリーのリスク評価

admin 食品 2011年2月3日2016年8月30日

お客さまから、お別れ会のバイキング給食で使うゼリーについてメールでお問い合わせをいただきました。 保育園で意見が分かれているそうです。 ・カップゼリーは窒息事故の危険があるから使わ… 続きを読む→

新野菜・アイスプラント

admin 食品 2011年1月17日2014年10月16日

アイスプラントを始めて食べました。南アフリカ原産の野菜です。 見た目は、水滴がついているような感じで肉厚。根からナトリウムを吸収して茎や葉にある透明な細胞に蓄積しているそうです。味… 続きを読む→

ひじきに含まれるヒ素について

admin 食品 2010年12月24日2016年8月30日

ユーザーからひじきについて質問をいただきました。保護者からひじきは危険ではないかと指摘されたそうです。 2004年7月、英国食品規格庁はひじきは無機ヒ素を多く含むので食べないように… 続きを読む→

「みそ」の使い方

admin 食品 2010年10月15日2014年10月16日

「魚のみそ煮」でみそを加えるタイミングについて お客様から質問をいただきました。 みそを使う目的は塩味の添加の他に、 ・みその香りを楽しむためにみそを使う ・材料の臭みを消すために… 続きを読む→

ココナッツミルクは何歳から食べれますか?

admin 食品 2010年9月30日2020年5月15日

わんぱくランチの献立では、アレルギー対応食として「ココナッツミルク」を使った料理があります。今日、ユーザーから「ココナッツミルクはいつから食べれますか?」とご質問をいただきました。… 続きを読む→

お米の消費拡大

admin 食品 2010年9月28日2016年8月30日

日本の主食用穀物自給率は重量ベースで58%。日本では自給できる水田を保有していますが、実際の自給率はこの低さです。 理由は、米の消費量が一貫して減少傾向にあることです。昭和40年に… 続きを読む→

鰯と秋刀魚

admin 食品 2010年9月15日2016年8月30日
鰯と秋刀魚

今年は、さんまが不漁で、いわしが豊漁だそうです。 宮城県の石巻漁港の水揚げは、1月から8月末までで昨年の10倍。千葉県の銚子漁港でも同5割増のだそうです。たしかにスーパーでは、「プ… 続きを読む→

食品成分表の【だし】についての質問

admin 食品 2010年9月8日2014年10月16日

日本食品成分表に記載されているだし類について 17019 かつおだし 17020 昆布だし 17021 かつお・昆布だし お客様から「これらの【だし】ってどんなもの?」とご質問をい… 続きを読む→

おくらの花

admin 食品 2010年9月6日2014年10月16日

今年は、自宅の畑で「おくら」と「食用のおくらの花」を作っています。 おくらはきれいな花を咲かすことは知られていますが、「食用のおくらの花」はポピュラーではないようです。 写真の食用… 続きを読む→

「コメダ珈琲」の「シロノワール」

admin 食品 2010年2月17日2016年8月31日
「コメダ珈琲」の「シロノワール」

お客様が、名古屋に来て、話題の「シロノワールを食べた!」と喜んでいらっしゃいました。 シロノワールとは、喫茶店のメニューです。 ・あたたかいクロワッサンのようなパン ・冷たいソフ… 続きを読む→

  • ← Previous
  • Next →

わんぱく食事通信

大好評の保育園給食専門メールマガジンです。

・保育園給食に関する専門知識
・保育園ですぐに使える集団レシピ
・保育所給食セミナーの優先お知らせ

mailmagazine_ba

カテゴリー

  • 農業(フィールドワーク)
  • お知らせ
  • 研修会・展示会
  • 給食関連のガイドライン
  • 給食目標量と評価
  • 栄養
  • 乳幼児期の発育・発達
  • 献立・料理
  • 調理
  • 機器・器具
  • 食品
  • 発注(コスト)
  • 食事の提供
  • 衛生管理
  • 給食担当者のお仕事 (全般)
  • 食育
  • 健康情報
  • 食物アレルギー
  • 離乳食
  • スタッフ日記
  • 未設定

過去の記事

おすすめ記事

  • 食材の知識を増やす3つのポイント
  • わんパックンNo.113発送のお知らせ
  • 減塩のための料理開発
  • 日本食品標準成分表2020年版(八訂)への対応について
  • 昆布を使ったおすすめ料理!

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © 2025 わんぱく子どもの食事研究所. All rights reserved.
Theme: Accelerate by ThemeGrill. Powered by WordPress.