食塩相当量=ナトリウム(mg)×2.54/1000 で算出することができます。 人が生きるのために必要な塩分量の少なさには驚きます。 「食塩相当量1.5g/日」・・推定平均必要量 … 続きを読む→
給食目標量と評価
監査資料の作成
この時期、保育園では、新年度の給食計画(給与目標量)の策定や去年の監査資料の整理など提出書類に追われる時期ですね。 私も今日は監査資料づくりをしました。とは言っても、わんぱくランチ… 続きを読む→
炭水化物からのエネルギーの重要性
日本人の1日のエネルギー摂取量は減少しているのにも関わらず、肥満者の数は増え続けています。これは炭水化物と脂質からのエネルギー摂取量と関連しているようです。 昭和40年代は穀類から… 続きを読む→
保育所給食の給与目標量は1日の食事摂取基準の何%にすべきなの?
以下のような考え方が示されたことで、昨年度、保育園の栄養士さんはたいへん混乱しました。 ・昼食は1日全体の3分の1を目安とする。(33%) ・おやつは1日全体の10~20%の程度の… 続きを読む→
栄養摂取に寄与する食品・・ あれっ?を体験
国立健康・栄養研究所のHPに栄養データベースがあります。このシステムでは各栄養素がどのような食品から摂取されているか(栄養摂取の寄与率)を調べることができます。 「たんぱく質の供給… 続きを読む→
子どもの食物繊維摂取基準値
小児には食物繊維摂取基準値がないので、保育園の栄養士さんは「どれくらい摂取すべき?」と迷ってしまうようです。 食物繊維摂取に期待する健康影響が、排便促進作用を除けば、耐糖能改善作用… 続きを読む→
ビタミンAの摂取量について
よくある栄養についての質問です。 Q ビタミンAの充足率が200%になってしまい、過剰摂取が心配です。 A ビタミンAの過剰摂取については、特に給食では考慮する必要がありません。 … 続きを読む→
保育園給食(3歳未満児)で鉄が摂取しにくい?
2005年の食事摂取基準で鉄の基準値が下がりました。慢性的な鉄不足から脱出して保育園の給食献立がとても立てやすくなったというお話をよく聞きます。 しかし、3歳以上児・未満時の共通献… 続きを読む→