わんぱくランチCSP保守契約者様

ログインID
パスワード

株式会社アドム子どもの食事研究所
全ての子どもの健康のために

わんぱくランチ

  • セミナー
  • 献立
  • 料理
  • 集団料理
  • 離乳食
  • 食育
  • アレルギー
  • 知る
わんぱく子どもの食事研究所

わんぱく子どもの食事研究所

すべての子ども達の食と健康のために

Menu

給食目標量と評価

子どもに必要な食塩相当量

admin 給食目標量と評価 2007年5月15日

食塩相当量=ナトリウム(mg)×2.54/1000 で算出することができます。 人が生きるのために必要な塩分量の少なさには驚きます。 「食塩相当量1.5g/日」・・推定平均必要量 … 続きを読む→

監査資料の作成

admin 給食目標量と評価 2007年5月8日

この時期、保育園では、新年度の給食計画(給与目標量)の策定や去年の監査資料の整理など提出書類に追われる時期ですね。 私も今日は監査資料づくりをしました。とは言っても、わんぱくランチ… 続きを読む→

炭水化物からのエネルギーの重要性

admin 給食目標量と評価 2007年5月7日

日本人の1日のエネルギー摂取量は減少しているのにも関わらず、肥満者の数は増え続けています。これは炭水化物と脂質からのエネルギー摂取量と関連しているようです。 昭和40年代は穀類から… 続きを読む→

保育所給食の給与目標量は1日の食事摂取基準の何%にすべきなの?

admin 給食目標量と評価 2007年4月4日

以下のような考え方が示されたことで、昨年度、保育園の栄養士さんはたいへん混乱しました。 ・昼食は1日全体の3分の1を目安とする。(33%) ・おやつは1日全体の10~20%の程度の… 続きを読む→

栄養摂取に寄与する食品・・ あれっ?を体験

admin 給食目標量と評価 2007年3月29日

国立健康・栄養研究所のHPに栄養データベースがあります。このシステムでは各栄養素がどのような食品から摂取されているか(栄養摂取の寄与率)を調べることができます。 「たんぱく質の供給… 続きを読む→

子どもの食物繊維摂取基準値

admin 給食目標量と評価 2007年3月29日

小児には食物繊維摂取基準値がないので、保育園の栄養士さんは「どれくらい摂取すべき?」と迷ってしまうようです。 食物繊維摂取に期待する健康影響が、排便促進作用を除けば、耐糖能改善作用… 続きを読む→

ビタミンAの摂取量について

admin 給食目標量と評価 2007年3月26日

よくある栄養についての質問です。 Q ビタミンAの充足率が200%になってしまい、過剰摂取が心配です。 A ビタミンAの過剰摂取については、特に給食では考慮する必要がありません。 … 続きを読む→

保育園給食(3歳未満児)で鉄が摂取しにくい?

admin 給食目標量と評価 2007年3月15日

2005年の食事摂取基準で鉄の基準値が下がりました。慢性的な鉄不足から脱出して保育園の給食献立がとても立てやすくなったというお話をよく聞きます。 しかし、3歳以上児・未満時の共通献… 続きを読む→

  • Next →

わんぱく食事通信

大好評の保育園給食専門メールマガジンです。

・保育園給食に関する専門知識
・保育園ですぐに使える集団レシピ
・保育所給食セミナーの優先お知らせ

mailmagazine_ba

カテゴリー

  • 農業(フィールドワーク)
  • お知らせ
  • 研修会・展示会
  • 給食関連のガイドライン
  • 給食目標量と評価
  • 栄養
  • 乳幼児期の発育・発達
  • 献立・料理
  • 調理
  • 機器・器具
  • 食品
  • 発注(コスト)
  • 食事の提供
  • 衛生管理
  • 給食担当者のお仕事 (全般)
  • 食育
  • 健康情報
  • 食物アレルギー
  • 離乳食
  • スタッフ日記
  • 未設定

過去の記事

おすすめ記事

  • 食材の知識を増やす3つのポイント
  • わんパックンNo.113発送のお知らせ
  • 減塩のための料理開発
  • 日本食品標準成分表2020年版(八訂)への対応について
  • 昆布を使ったおすすめ料理!

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © 2025 わんぱく子どもの食事研究所 Theme by: ThemeGrill Powered by: WordPress
  • Admトップ
  • お知らせ
  • 子どもの食事研究所
  • アドム月間献立
  • わんぱくランチ保育園給食フォトギャラリー