わんぱくランチCSP保守契約者様

ログインID
パスワード

株式会社アドム子どもの食事研究所
全ての子どもの健康のために

わんぱくランチ

  • セミナー
  • 献立
  • 料理
  • 集団料理
  • 離乳食
  • 食育
  • アレルギー
  • 知る
わんぱく子どもの食事研究所

わんぱく子どもの食事研究所

すべての子ども達の食と健康のために

Menu

食育

みその風味、塩分量の違い

admin 食育 2007年10月17日リンク切れ
みその風味、塩分量の違い

テレビガイドを見るとお料理番組の数の多さに、本屋さんに行くと料理本の種類の多さに驚きます。 私たち栄養士は、お料理番組や本を見て「保育園でも作ってみよう!」と思うことがあります。 … 続きを読む→

子どもの嗜好は「マクドナルドのロゴ」に影響される

admin 食育 2007年9月25日

米医学誌「Archives of Pediatrics & Adolescent Medicine」8月号にこのような論文が発表されています。 3歳から5歳のこどもの嗜好は、包みの… 続きを読む→

「食品ロス」の実態

admin 食育 2007年9月19日

私たち日本人には危機感がありませんが、世界の食料不足の問題は深刻なようです。 ・現在、世界で8億人が飢餓状態にある。 ・2000年以降世界規模での耕地面積の拡大ができていない。 ・… 続きを読む→

栄養士8割が「親への食育が必要」

admin 食育 2007年8月16日

日本ケロッグが、食育について20代~50代の母親300人と学校栄養士275人を対象に調査を行いました。 結果は、 ・「親に対する食育」を望む栄養士は8割 ・「自分にも必要」と感じる… 続きを読む→

保育園での食育実践

admin 食育 2007年6月25日
保育園での食育実践

先週の金曜日に東村山市にある保育園さんに伺いました。東村山市は東京都でありながら、驚くほど緑の豊かな地域でした。 保育園では、この豊かな自然を生かした食育が実施されていました。 給… 続きを読む→

家族一緒の食事の「当然の効果」

admin 食育 2007年5月9日

家族一緒の食事は、野菜と果物の摂取量を増やすことが、米医学誌「Journal of the American Dietetic Association」4月号掲載の研究の中で明らか… 続きを読む→

地産地消給食の食育効果?

admin 食育 2007年4月9日

食育活動として、各地で地産地消給食が実施されています。 さて、その効果は? ある小学校では、地産地消給食の日は、農家の方を招いて話を聞き、一緒に給食を食べているそうです。目的は、農… 続きを読む→

売れ残りコンビニ弁当のゆくえ・・

admin 食育 2007年3月28日

コンビニで店員が、一斉に弁当と惣菜の入れ替えをしている姿を見たことがありますか? 「今、自分が買ったお弁当が棚からおろされている。あのお弁当はどうするのだろう?捨てるのかな?」なん… 続きを読む→

  • Next →

わんぱく食事通信

大好評の保育園給食専門メールマガジンです。

・保育園給食に関する専門知識
・保育園ですぐに使える集団レシピ
・保育所給食セミナーの優先お知らせ

mailmagazine_ba

カテゴリー

  • 農業(フィールドワーク)
  • お知らせ
  • 研修会・展示会
  • 給食関連のガイドライン
  • 給食目標量と評価
  • 栄養
  • 乳幼児期の発育・発達
  • 献立・料理
  • 調理
  • 機器・器具
  • 食品
  • 発注(コスト)
  • 食事の提供
  • 衛生管理
  • 給食担当者のお仕事 (全般)
  • 食育
  • 健康情報
  • 食物アレルギー
  • 離乳食
  • スタッフ日記
  • 未設定

過去の記事

おすすめ記事

  • 食材の知識を増やす3つのポイント
  • わんパックンNo.113発送のお知らせ
  • 減塩のための料理開発
  • 日本食品標準成分表2020年版(八訂)への対応について
  • 昆布を使ったおすすめ料理!

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © 2025 わんぱく子どもの食事研究所 Theme by: ThemeGrill Powered by: WordPress
  • Admトップ
  • お知らせ
  • 子どもの食事研究所
  • アドム月間献立
  • わんぱくランチ保育園給食フォトギャラリー