お団子は、鍋で熱湯でゆでて、浮いてきたら水にとり、きな粉をまぶす。というのが普通の作り方です。 スチコンで作る場合は、棒状にしてスチームで蒸し、その後手でちぎり取るように団子にし、… 続きを読む→
Author: admin
「だし」の塩分量
みそ汁を試食すると !? なんだかいつもよりも濃く感じました。 いつものだしの分量にいつものみその分量。 今日は具材はだいこんやもやしに油揚げといった比較的水の出ないものだからかな… 続きを読む→
ブロッコリーの切り方
ブロッコリーは花野菜なので、細かく包丁をいれると先端がボロボロと崩れ、切り込んだ時にこまかい部分がたくさんできてしまいます。 こまかい部分が、料理に入ってしまうと、ブロッコリーのつ… 続きを読む→
カルシウム小魚
スチコンのホットエアーで小魚を素焼きして、カリカリにした後で、甘辛い味付けをしてごまをまぶしました。 甘辛い味付けをした時点では、お正月の「たつくり」のような出来上がりで、保育室で… 続きを読む→
卵殻カルシウムと卵アレルギーの関連
医師から卵アレルギーの園児に対して「卵殻カルシウム除去」の指示がある!ということで、ユーザーから相談をいただきました。 卵殻カルシウムはカルシウムの補強や、小麦粉の腰を出すために加… 続きを読む→
地元の食材納入業者
今日から、地元の給食食材を扱っていらっしゃる業者さんに、食材の納品をお願いすることになりました。 ・納品時間 ・取扱い食品 ・納入形態 ・支払方法 給食の食材調達では、業者さんに確… 続きを読む→
季節のあしらいとして添える「きぬさや」
きぬさやは下処理が大変(一つ一つ筋取りが必要) 大量のきぬさやを筋取りするのは時間も人も必要になります。でも、出来上がった料理からはその頑張りが成果としてなかなか見て取れず、あの頑… 続きを読む→
おさかなハンバーグ
魚が苦手な子どももおいしく食べることができる「おさかなハンバーグ」です。 新鮮ないわしを手開きして、フードプロセッサーにかけました。 材料を全て混ぜた後は、1人分の… 続きを読む→
「大豆アレルギー」対応の注意点
大豆アレルギーに関する質問をいただきました。 保育園でのアレルギー対応の基本は「完全除去」ですが、大豆から作られる「油と調味料」は食べることができることが多いので、意味のない除去を… 続きを読む→
食の記憶
今日、打ち合わせをしながら、園でのおやつのなかで子どもが自分で作るおやつはどんなものがあるかという話になり、そういうときの子どもたちは楽しそうで、食べることに意欲的・・という話がで… 続きを読む→