最近、給食の質が上がってる!と思っている方が多いと思います。 昔は大量調理といえば、回転釜で作るゴタ煮がメインでした。 しかし、最近では、病院給食、産業給食の献立がレストラン、お… 続きを読む→
スチコンの同時加熱で作る野菜料理2品

最近、給食の質が上がってる!と思っている方が多いと思います。 昔は大量調理といえば、回転釜で作るゴタ煮がメインでした。 しかし、最近では、病院給食、産業給食の献立がレストラン、お… 続きを読む→
先日、わんぱくランチユーザーの北海道・千歳市保健福祉部さんに伺いました。 今回ご紹介するのは、北海道・千歳市。ここは自治体として、平成25 年から鶏卵と牛乳をできるだけ使わない献立… 続きを読む→
最近、保育園では白玉粉で作るポンデケージョなど、 もちもち食感のおやつが流行っているそうです。 試しに森永乳業の簡単黒ゴマポンデケージョを作ってみました! http://www.… 続きを読む→
子どもには、調味料は最低限でおいしく食べてもらいたもの。 今回は、鶏ささみとしいたけの旨みでおいしくたべることができる椀物をご紹介します。 作り方はとっても簡単です。 鶏ささみ… 続きを読む→
なすは、油ととっても相性がよい食材。 揚げなすは、いろいろな料理に使われます。 油で揚げることで、アントシアニン色素の色止めにもなり、油の効果で料理が綺麗な紫色に仕上げること… 続きを読む→
子どもの食事研究所、2歳児のモニターさんです。 子どもの食事研究所では、料理の質を高めるために、 ・保育園で試作してもう。 ・研究所で子どもに試食してもらう。 等、みなさんにご… 続きを読む→
わんぱくランチの人気料理の「鶏肉の信田煮」。 ひき肉を使用した料理がたくさんある中で、、、、 見た目にもかわったこの信田煮は日常料理の中で楽しい料理です。 ユーザーからは、 「… 続きを読む→
最近、子どもの食事研究所では、かぼちゃのサラダに「おから」を加えています。 かぼちゃのサラダは、、、 かぼちゃの品質(ホクホク・ベタベタ)によって、、、、 サラダの出来上がりに… 続きを読む→
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)対応版の新規出荷が始まりました。 バージョンアップ版CDにつきましても、順番に送付開始しておりますので、今しばらくお待ちください」 … 続きを読む→
栄養士養成校より、保育園に栄養士として就職が決まった学生さんと、保育園給食現場に就職したい学生さんへの講演依頼をいただきお邪魔しました。 保育園給食の現場は1日どんな風な時間の流… 続きを読む→