わんぱくランチCSP保守契約者様

ログインID
パスワード

株式会社アドム子どもの食事研究所
全ての子どもの健康のために

わんぱくランチ

  • セミナー
  • 献立
  • 料理
  • 集団料理
  • 離乳食
  • 食育
  • アレルギー
  • 知る
わんぱく子どもの食事研究所

わんぱく子どもの食事研究所

すべての子ども達の食と健康のために

Menu

乳幼児期の発育・発達

噛むことについてのアイデア募集

admin 乳幼児期の発育・発達 2007年4月16日

子どもが噛みにくい食品を咀嚼機能から分類すると大きく分けて 1 すりつぶしにくいもの 2 かじりとりにくいもの となります。 ただ、幼児の咀嚼の指導では、こうした食品側からみた分析… 続きを読む→

噛まない要因

admin 乳幼児期の発育・発達 2007年4月13日

摂食機能を獲得するためには、器官の発達にあわせて食べる練習をすることが必要です。 先日のブログでは、捕食→咀嚼→嚥下の評価のポイントを記載しました。 今回は、具体的に「子どもが噛ま… 続きを読む→

乳幼児期の肥満

admin 乳幼児期の発育・発達 2007年4月12日

肥満とは、身体の脂肪が過剰な状態をいいいます。こどもの場合、この肥満に「良性」と「悪性」があると言われています。 一般的に乳児から2歳までの肥満を、体質の影響が大きい「良性肥満」、… 続きを読む→

離乳食から幼児食への移行ポイント

admin 乳幼児期の発育・発達 2007年4月11日

離乳食から幼児食への移行は、15ヶ月を目安に行われているようです。 幼児食へ移行は ・1日3回の食事と間食から必要な栄養が摂取できている。 ・摂食機能が発達している。 を評価して進… 続きを読む→

幼児の食事記録を見て感じること。

admin 乳幼児期の発育・発達 2007年3月23日

昨年10月に、大学で幼稚園に通う幼児の栄養と健康の関連を調べる調査を行いました。食事内容は3日間食事記録法で把握しました。 最近その食事記録のデータ処理の準備のため、450人分の食… 続きを読む→

  • Next →

わんぱく食事通信

大好評の保育園給食専門メールマガジンです。

・保育園給食に関する専門知識
・保育園ですぐに使える集団レシピ
・保育所給食セミナーの優先お知らせ

mailmagazine_ba

カテゴリー

  • 農業(フィールドワーク)
  • お知らせ
  • 研修会・展示会
  • 給食関連のガイドライン
  • 給食目標量と評価
  • 栄養
  • 乳幼児期の発育・発達
  • 献立・料理
  • 調理
  • 機器・器具
  • 食品
  • 発注(コスト)
  • 食事の提供
  • 衛生管理
  • 給食担当者のお仕事 (全般)
  • 食育
  • 健康情報
  • 食物アレルギー
  • 離乳食
  • スタッフ日記
  • 未設定

過去の記事

おすすめ記事

  • 食材の知識を増やす3つのポイント
  • わんパックンNo.113発送のお知らせ
  • 減塩のための料理開発
  • 日本食品標準成分表2020年版(八訂)への対応について
  • 昆布を使ったおすすめ料理!

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © 2025 わんぱく子どもの食事研究所 Theme by: ThemeGrill Powered by: WordPress
  • Admトップ
  • お知らせ
  • 子どもの食事研究所
  • アドム月間献立
  • わんぱくランチ保育園給食フォトギャラリー