天候の影響を受ける献立作成

今日は朝から何度も、すいかの価格についての話題を耳にしました。

テレビでは各局から、すいかの価格が上がった理由についてのコメントが流れていました。(天候の問題とのこと。)

すいかの価格が1.5倍。

給食現場の大変さを思い出しました。

以前、雨が多かった年に特定の野菜だけが高騰した時がありました。20代前半で実家に住んでいた私はスーパーに行く機会もなく、価格が上がったことに全く気がつかず、ひと月通して例年通りの購入をしてしまいました。

ひと月終わって、請求書を見てびっくり!青ざめました~。

調理員さんには、「栄養士さんが価格が高いことを知らないとは思わなかった!」と言われ、業者さんには「品薄だったので、毎日納品するのさえ大変だった!」と言われ、施設長には「専門職としても意識が低い!」と怒られ・・・。

そこで一番反省したことは、検品業務をいいかげんにしていたこと。早く検品を済ませて、調理に入りたいという思いから、業者さんとの会話を大切にしていませんでした。

検品に時間をかけるようになって、業者さんの話に耳を傾けると、給食に大切な情報が満載。その後は、業者さんからの情報を献立作成に生かすようになりました。

・価格変動の兆候を教えてもらって、先に材料変更。
・出盛り期後半は価格が下がるので、果物などはこの時期に献立に入れる。
・台風の前は、農家が一気に収穫するので、高いものでも安く買える事がある。
・天気がいい日が続くと野菜の甘みが増す。→量を増やす。

安くておいしい食材を使うために、、業者さんの助言で料理名のつけ方を飲食店のように変えました。

青菜のお浸し
魚の煮付け
旬の果物

料理の材料変更がとても簡単になりました。

あたりまえですが、自然と食品は大きな関係があります。料理を作る人がこれを意識するだけで、給食の質があがるように思います。