みそ、しょうゆ、豆腐は普通に食べることができても、豆乳、もやしで口がヒリヒリするなどのアレルギー症状がでる場合があるそうです。
花粉症の方が注意すべきものは、桃、チェリー、びわなど。豆乳についても同じメカニズムで似かよった構造を持ったたんぱく質が原因で、アレルギー反応を引き起こしてしまうようです。
既に、花粉症がある方が、口腔アレルギーを発症している場合は、 豆乳にも注意が必要ということです。
普段全くアレルギー症状のない園児に起こるものなので、スタッフ間で情報共有しておいた方がよいでしょう。
◆国民生活センターの注意喚起の中の専門家のコメント◆
・重篤な患者さんの場合は、豆乳のみならず、もやしやエダマメ、豆腐で症状が出ることもあります。納豆や味噌で症状が出ることは極めて稀です。
・血液アレルギー検査での大豆特異的IgE抗体価検査は、陰性となることがあります。診断のためには豆乳等の症状を引き起こした大豆製品による皮膚テスト(Prick-to-prick test)で陽性を確認する必要があります。
・血液アレルギー検査で、通常全例がシラカンバやハンノキ花粉で陽性の結果になります。これらの検査は豆乳アレルギーの診断に大いに参考になります。
・豆乳等によるアレルギーと関係ある花粉はカバノキ科の花粉(シラカンバ、ハンノキなど)です。スギ花粉で大豆アレルギーになることはありません。カバノキ科花粉は春に飛散する花粉で、スギ花粉の飛散時期と重複しています。症状のみからではカバノキ科花粉症かスギ花粉症かは判別できません。判別には医療機関でのアレルギー検査が必要です。
・豆乳等をたくさん摂取するとアレルギーになりやすくなるわけではありません。現在、豆乳等の大豆製品を症状なく摂取できている人が、今後も摂取し続けることは通常問題ありません