食肉を介するE型肝炎ウイルスへの感染を心配して、豚レバーを使用しない自治体があります。
豚レバーは、給食にとても便利な食材です。
・ビタミン、ミネラルが豊富。
・焼肉用などを購入すれば、扱いがよい。
・どんな調理でもOK!(鶏レバーを揚げると油が跳ねて大変!)
肉の喫食とE型肝炎ウイルス感染の関連は
・2003年4月・・・兵庫県における野生シカ肉の生食を原因とするE型肝炎ウイルス食中毒
・2003年9月号掲載・・・英科学誌「Journal of General Virology」の報告
→北海道で市販されていた生豚レバーの一部からE型肝炎ウイルスの遺伝子が検出され、加熱不十分な豚レバーから人への感染の可能性を示唆。
・2005年3月に福岡県で野生イノシシ肉を喫食した11名中1名が、E型肝炎を発症し、ウイルス遺伝子検査でイノシシ肉との因果関係が確認。
厚生労働省はこれらの事例を踏まえ、E型肝炎予防に関する情報提供を目的として、次のとおりE型肝炎に関するQ&Aを作成しました。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0819-2a.html
厚生労働省は、この中で、
豚レバーをはじめとする豚肉については、生で食べないようにしましょう。また、加熱調理の際には中心部まで火が通るよう十分に加熱してください。豚レバーなどに万一ウイルスが残っていたとしても、十分に加熱調理を行えばHEVは感染性を失うため、豚レバーなどの豚由来食品を食べることによる感染の危険性はありません。
と、豚肉(豚レバーを含む)の安全性を明確にしています。
自治体は、リスクを最大限に回避すべき!と考えるため、厚生労働省から上記のような文章がでる前に、対応をすることがあります。一度「危険な食材・使用禁止」となってしまうと、「これを解除するのは誰?」といった感じで、使わないのが自治体の特徴でしょうか。
自治体の栄養士さんは職場の移動があるので、栄養士さん自体、「何故使ってはいけないのかわからない?」ということもあるようです。自治体の「使用禁止」=「危険な食材」と単純に考えず、自分で調べてみることが必要です。科学は進歩していますから・・。
食材の安心、安全へのニーズが高まる中で、今後、保護者から「食に関する質問」が増えてくるでしょう。そんな時は、厚生労働省のHPで確認して、正しい情報を伝えましょう。