1.食べられないもの
牛乳と牛乳を含む加工食品
代替表記
ミルク、バター、バターオイル、チーズ、アイスクリーム
拡大表記(乳を用いた食品であると理解できる表記例)
アイスミルク、生乳、ガーリックバター、牛乳、プロセスチーズ、
濃縮乳、乳糖、加糖れん乳、乳たんぱく、調製粉乳
特定加工食品(食品衛生法の改定により廃止。2020年3月まで経過措置あり。)
生クリーム、ヨーグルト、アイスミルク、ラクトアイス、ミルク、乳糖
牛乳を含む加工品の例
ヨーグルト、チーズ、バター、生クリーム、全粉乳、脱脂粉乳、一部の調製粉乳、
れん乳、乳酸菌飲料、はっ酵乳、アイスクリーム、
パン、カレーやシチューのルウ、肉類加工品(ハム、ウインナーなど)
洋菓子類(チョコレートなど)、調味料の一部 など
2.除去する必要のないもの
乳酸菌、乳酸カルシウム、乳酸ナトリウム、乳化剤(一部は除く)、
カカオバター、ココナッツミルク など
★基本的に除去する必要のないもの
牛肉
3.代替品
牛乳コップ半分(カルシウム100mg)の代替品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4.調理の工夫
●牛乳を使ったスープ
豆乳で代用
●ホワイトソースなどの料理
ルウは米粉やとうもろこしの粉やクリームコーンで代用
アレルギー対応のルウで代用
●洋菓子の材料
豆乳やココナッツミルクで代用
参考文献:厚生労働科学研究事業「厚生労働科学研究班による 食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2017」(研究代表者 海老澤元宏)