わんぱくランチCSP保守契約者様 ユーザーID   パスワード

 

バージョンアップに関するFAQ

バージョンアップ時によくある質問と回答(対処法)を記載します、ご不明な点がありましたらサポートセンター(0120-166-221)にお問合せください。


 

ダウンロード、ファイルの解凍時に起こること


ダウンロードしたZIPファイルを右クリックしても、「すべて展開」オプションがない

PC の環境、インストールしてあるソフトによって、「すべて展開」オプションが表示されない場合があります。その場合、 Windowsのエクスプローラーを使用して簡単にzipファイルの中身を取り出すことができます。手順書をダウンロードし、手順に従いフ ァイルを展開してください。

手順書(「すべて展開」オプションがない)

 

解凍後のファイル名が「繧オ繝ウ繝励・・・」のように文字化けしている

お使いの PC 環境が古い事が原因である可 能性があります。以下の手順で、別のPCを使ってファイルを正しく解凍した上で、バージョンアップ作業を行ってくださ い。

手順書(ファイルが文字化けしている)

 

ダウンロード中にメッセージがでる

ダウンロードが「セキュリティソフト(※1)」からウィルスソフトであると“誤検出”されている可能性が考えられます。解消するために、セキュリティソフトの機能を「一時的に解除(※2)」し、「インストーラーのダウンロード」から再度作業を進めてください。
 なお、セキュリティソフトの操作に関しては弊社にてサポートを行うことができません。パソコンを管理されている方や詳しい方にご相談いただくか、ご利用中のセキュリティソフトのサポート窓口へ「インストールできないアプリケーションがある」とお問合せください。

※1 セキュリティソフト
セキュリティソフトとはウイルス検出のためのソフトです。貴園で使用しているソフトがわからない場合は、インターネット検索サイトで「セキュリティソフト 確認方法」で検索すると、ソフトを確認するための方法をお調べいただけます。
※2 一時的に解除
セキュリティソフトの一時的に解除の操作については、インターネット検索で「セキュリティソフト(※1) 一時的に解除」で検索すると、ご利用中のソフトに合わせた操作方法をお調べいただけます。なお、わんぱくランチのバージョンアップ後は必ずセキュリティ ソフトを有効にすることを忘れないでください。

 

バージョンアップ時に起こること


AutoPlayを押すとインストール画面が白い

ダウンロードしたZIPファイルが正常に解凍されていない場合、インストールメニューが空白で正しく表示されないことがあります。 マニュアルP2の【正しい解凍方法】に添って、改めてZIPファイルを解凍してください 。
フォルダーが解凍されたが不明場合は以下の手順で解凍状態をご確認ください。

  1. 「594.005」フォルダーを右クリックし、「プロパティ」を選択します。
  2. 「サイズ」が0KB、または「ファイルの種類」が「圧縮(ZIP形式)」の場合は解凍前のフォルダーを開いています。
  3. 再度、ダウンロードしたZipファイルを選択し「すべて展開」を行い、展開されたフォルダーを開き、インストールメニューを起動してください。
  4. それでも問題が解決しない場合は、以下の点をご確認ください。

 

「AutoPlay.htaの表示が違う(「AutoPlay」はあるが「.hta」がない)」

PCの環境で拡張子(.hta)が表示されない場合があります。「AutoPlay」をクリックしてインストール画面を表示させてください。

 

AutoPlay、アップデートをクリックしたときに
「WindowsによってPCが保護されました」
「発行元が認識できません」
「検証済みアプリではありません」
と表示される

画面に表示される「実行」もしくは「詳細情報」→「実行」をクリックしてください。

 

インストール中に、上記以外のメッセージがでるにメッセージがでる
P6の再インストールでわんぱくランチが起動しない
P6作業後、起動してもバージョンが変わらない

ダウンロードが「セキュリティソフト(※1)」からウィルスソフトであると“誤検出”されている可能性が考えられます。解消するために、セキュリティソフトの機能を「一時的に解除(※2)」し、「インストーラーのダウンロード」から再度作業を進めてください。
なお、セキュリティソフトの操作に関しては弊社にてサポートを行うことができません。パソコンを管理されている方や詳しい方にご相談いただくか、ご利用中のセキュリティソフトのサポート窓口へ「インストールできないアプリケーションがある」とお問合せください。

※1 セキュリティソフト
セキュリティソフトとはウイルス検出のためのソフトです。貴園で使用しているソフトがわからない場合は、インターネット検索サイトで「セキュリティソフト 確認方法」で検索すると、ソフトを確認するための方法をお調べいただけます。
※2 一時的に解除
セキュリティソフトの一時的に解除の操作については、インターネット検索で「セキュリティソフト(※1) 一時的に解除」で検索すると、ご利用中のソフトに合わせた操作方法をお調べいただけます。なお、わんぱくランチのバージョンアップ後は必ずセキュリティ ソフトを有効にすることを忘れないでください。

 

バージョンアップ中に「パスワードの入力画面」や「パス名が無効です」とメッセージが出る

インストール中にパスワードの入力画面が表示される場合、操作を行っている担当者に「管理者権限」がありません。中断してシステム管理者の方に(管理者権限で)わんぱくランチのインストールをするように依頼してください。

 

インストールがされていません。というメッセージがでる

レジストリに起動履歴ない事でアップデートが正しく行えない状態です。

デスクトップ上の「わんぱくランチ」アイコンを右クリックし、「管理者として実行」を選択し、管理者パスワードの入力または「はい」で続行。起動したわんぱくランチを終了し

、再度アップデートを行ってください。

 

バージョンアップ後に起こること


献立登録画面の備考欄/アレルギー画面の献立名欄: ダブルクリックで入力・変更ができない

変更する箇所を選択し「F2」をクリックすることで入力、変更が可能です。

 

献立登録画面の分量:ダブルクリックで入力・変更ができない

変更箇所を選択して直接入力できます。

 

園児管理画面で「エラー3078」と出る

エラーが出る場合は下記の手順書の作業を行ってください

手順書(園児管理画面でエラーが出る)