わんぱくランチCSP保守契約者様 ユーザーID   パスワード

  • セミナー
  • 献立
  • 集団調理
  • 料理
  • アレルギー
  • 離乳食
  • 食育
  • 知る

ガイドライン(給食・栄養) ガイドライン(衛生・誤嚥) アレルギー 食育(調査・指針) 食育(情報)

 
食中毒から身を守る

食中毒から身を守るには
農林水産省による食中毒についての総合情報サイト。原則は「つけない・ふやさない・やっつける」

ノロウイルスによる食中毒に気をつけましょう!
ノロウイルスによる食中毒を防ぐポイントや食中毒になってしまったときの対処方法を紹介

正しい手洗いとは?
食中毒予防には、手を洗うことが何よりも重要です。調理の前、生ものにさわった後、食事の前、何をおいてもまず手を洗いましょう。食中毒を防ぐために、正しく手を洗うことからまず始めましょう!

これで解決!食中毒予防のポイント
―家でも食中毒はおきてしまうんです。気をつけて!― 食中毒は、家で調理された食事が原因で発生することもあります。でも、予防できない病気ではありません。正しい知識をもって行動し、家で食中毒を出さないようにしましょう。

家庭でできる6つの食中毒予防
食中毒菌を 「付けない、増やさない、やっつける」

冷蔵庫のかしこい使いかた
―冷やし方、少しの工夫でいろいろお得― 冷蔵庫の使いかた次第で、食中毒予防の効果に大きな違いがあらわれます。また、うまく使えば省エネにもなり経済的でもあるのです。

お肉はしっかり火を通してから食べましょう

知識があればこわくない!天然毒素
芽が出たジャガイモ、ある種のきのこやフグなどは天然毒素を持っているので、ある程度以上食べると食中毒をおこすことがあります。ここでは、天然毒素による食中毒を防ぐためのポイントを紹介します。

食中毒をおこす細菌・ウイルス・寄生虫図鑑
食中毒をおこす細菌やウイルス、寄生虫について、食中毒の症状や原因食品、予防のポイントをまとめました。

日本で食中毒にかかる人は年に何人?
日本で食中毒にかかる人が毎年どのくらいいるのかを紹介します。

   
 
事故予防

教育・保育所施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン(施設・事業者向け)内閣府
平成28年3月

食べ物による窒息事故を防ぐために 食品安全委員会
食べ物での窒息事故を起こさないよう予防と応急手当の方法を知っておくことが大切です。

食品による窒息事故に関する研究結果
厚生労働省

食品による子供の窒息事故に御注意ください!
消費者庁(平成29年3月15日)

食品による子どもの窒息・誤嚥事故に注意!
消費者庁(令和3年1月20日)

事故・危険 消費者庁
子どもの事故防止のための注意ポイントなど様々な情報が掲載されている